日に新たな経営こそ

以前のことだから、アメリカの、なんの雑誌だったか覚えていない。しかし、次のような漫画があったことは、今でも覚えている。

ある新婚夫婦が、家庭で感謝祭のために、ローストターキーをつくっていた。夫が見ていると、妻が七面鳥のお尻の部分をバッサリ切り落として、オーブンに入れている。夫は不思議で仕方ない。丸ごと入れればいいのに、なぜ、そんなもったいないことをするのかと思った。そこで、妻に聞くと、「お母さんから教えてもらったの」と言う。しかし、夫の不思議な思いは消えない。そこで義母に電話をした。「ハッピー・サンクスギビング」と挨拶してから、「つかぬことを伺いますが・・」と、その理由を尋ねると、「あぁ、それは、おばあさんから教わったの」と。そこで、おばあさんに電話をした。「なぜ、代々ローストターキーのお尻を切り落とすのですか」と問い合わせた。

すると、それを聞いたおばあさんが驚いた声で、「なにしてるのよ。馬鹿だねえ。それは私のオーブンが小さかったからよ。いま、あなたのところのオーブンは大きいのだから、丸ごと入るでしょう」。そう言った内容だった。もちろん、作り話だろうが、案外、この漫画の作者の身近なところでの実話かもしれないと思う。

ところで、松下幸之助さんから、次のような話をされたことがあった。

「きみ、仕事をしてるわな。毎日、会社に行くやろ。けど、毎日、同じ仕事の繰り返しでは、あかんよ。早い話、毎日、昨日はどうであったか。今日は、昨日より進んだ姿で仕事をしているか。そういうことを常に考えんといかんな。日に新た、と言うやろ。そうでないと、きみも成長せんし、会社も発展せんな。こういうやり方が昔からのやり方だからとか、先輩がやっていたからとか、そういうことではダメやな。毎日、毎日、変化しているというか、いま、やっていることが、これでいいのか、こういう考えでいいのか、常に考えながら仕事をせんといかん。とにかく、日に新たやね。旧態依然ということであっては、あかんと言うことや」。

ローストターキーのような仕事の仕方、経営の仕方をするな、と言うことであろう。

毎日、出勤する。しかし、昨日と、どこか違う。昨日より、どこか目新しくなっている。どこかよくなっている、どこか工夫され、進歩している。そういう経営、そういう仕事をすべきではないか。

「日に新た、日に日に新た、又、日に新た」の経営が大事ということである。

2022.11.01
いいね! ツイート

投稿者

江口 克彦

講師 江口 克彦

松下幸之助のもとで23年間、直接指導を受ける。 現在、経営者塾を主宰して、松下幸之助の経営哲学の講義を続けている。札幌の「松翁会」、名古屋の「壷中の会」など全国数ヶ所で行われている。            内閣府 沖縄新世代経営者塾 塾長、憲法円卓会議 座長、内閣府 イノベーション25戦略会議 委員、内閣総理大臣諮問機関経済審議会 特別委員、松下電器産業株式会社 理事等を歴任。

関連記事

企業や人の育成でお困りの方はお気軽にご相談ください

松下幸之助は、事に当たり「深刻に考えず、真剣に考える」ことが経営では大切であると言っています。
自分でコントロールできないことを手放し、コントロールできることに集中するということではないでしょうか。
しかし、何事も一人で解決するには限界があるといわれています。一緒に解決策・打開策を考えませんか。