【優しい世界を作るのは】

先日、札幌市電に乗った時のことです。目の前に座っていた女性が、「ティッシュ使う?」
とそばに立っている男の子に声をかけました。
「大丈夫です!」と10歳くらいの男の子は、丁寧に断りました。この言葉づかいと
よそよそしい態度から察するに、親子ではなさそうです。

男の子は目が真っ赤で泣いているようでした。「あれ?どうしたのかな?何が起きているん
だろう?」と状況がわからず見守っていると、そばに立っていた男性が、何やら男の子に声
をかけました。「反対行きの電車に乗っちゃったんだね。車掌さんに話してあげるから、
一緒に前のほうに行こう!」という男性の声が聞き取れました。

男の子は涙をこらえながら「大丈夫です」と繰り返すばかりです。「そうか!乗り間違え
て、少しパニックになってしまったんだね」と周りの乗客の皆さんも、ようやく、状況が
つかめたようでした。私も方向音痴なもので、身に覚えがあり、他人事とは思えませんでし
た。「なんとか窮地を救ってあげたい」と思った時、「次で降ります。大丈夫です」とい
う男の子の言葉が聞けました。乗客一同の少しほっとしたような空気が車内に流れました。

電停に着いて、男の子が電車を降りる間際、今度は出口付近に立っていた別の女性が声を
かけました。「気をつけてね!よくがんばったね!」。ああ、皆さん、なんて優しいんだ
と感動しました。見守ることしかできなかった私は、我が身を省みると共に、心があたたまりました。

世界では日々、悲しい出来事や腹立たしい事件が起きますが、「社会は優しい」と思って
育った子どもはきっと優しい世界を作ってくれるはずです。優しい世界を作る一員として、
私は何ができるか?その場でとっさに考え、動ける大人でありたいと思いました。

折しも、この日のコーチング講座で、参加者のお一人がこんなお話をしてくださいました。
「スーパーに買い物に行った時、レジ担当の人にいつも『こんにちは!よろしくお願いし
ます』と挨拶をするようにしています。先日、購入した家具を自宅まで設置しに来てくれた
業者の方に、『手際が良いですね』と言ったら、すごく嬉しそうにされました。自分の身
の周りから、気持ち良い関わりをしていこうと心がけています」。

昨今、人に対して無関心だったり、できていないことを指摘したりする風潮が多いと感じ
ることがあります。しかし、このように相手の状況に想いを寄せ、感じの良いコミュニケ
ーションをとる人たちが増えると、社会はもう少し優しく居心地良いものになるように感じます。

2023.03.01
いいね! ツイート

投稿者

石川尚子

講師 石川尚子

パーソナルコーチを行う傍ら、「夢をかなえるコミュニケーション」「自発的な部下の育成」等をテーマとしたコーチング研修講師として活躍中。

関連記事

企業や人の育成でお困りの方はお気軽にご相談ください

松下幸之助は、事に当たり「深刻に考えず、真剣に考える」ことが経営では大切であると言っています。
自分でコントロールできないことを手放し、コントロールできることに集中するということではないでしょうか。
しかし、何事も一人で解決するには限界があるといわれています。一緒に解決策・打開策を考えませんか。