私は、松下電器に就職。数年後、27歳の時、PHP研究所に異動し、松下幸之助さんの秘書となった。36歳の昭和51年に、松下さんから突然、「PHP研究所の経営をせよ」と言われた。
当時、PHP研究所は9億円の売上げであったが、その8割は松下電器による援助であった。利益は赤字。社員数は90名前後。私より年上の社員が15名ほど。彼らのほとんどが役員。あまりの突然の指示に途方に暮れるばかり。役員たちに、松下さんからの下命を伝えると、冷ややかなもの。社員全員に告げると、不満の表情。当然である。困惑しながら、何回も集まってもらい、私の思いを率直に訴え続けた。次第に社員の多くは理解をしてくれるようになった。
社内の気分をそれなりにまとめ上げたが、売上げ、利益については埒外であった。創設以来、30年間にわたって、赤字の会社。過去の経営担当責任者が、松下さんに、その経営状況を月々報告しても、松下さんは、「まあ、しゃあないな」と応じるだけであったから、私もそれほど気にしていなかった。
当然、月次決算報告を松下さんにした。その2回目の時である。いつものように、前月の売上げと、利益は赤字だと報告する。いつものように、「しゃあないな」と言う。次の報告をしようとしていると、松下さんが、「君なあ」と言う。その顔を見ると、鬼の形相である。私を睨みつけながら、「わしの言う通りにするんやったら、君は要らんで」。瞬間、なにを言われたのか、助言通りにしてきたのにと、頭の中が真っ白になった。「わしの言う通りにしなければ」と言うなら分かる。しかし、「言う通りにやるな」と言う。夕方、帰宅したが、帰り道、松下さんの言葉と形相が頭の中を駆け巡った。
しかし、ひょいと気が付いたのは、「指示された以上のことをせよということではないか」ということ。それからは、徹底的にムダを排除し、迅速に業務を進めるように、私も心がけ、社員にも実行するようにお願いし、また、次々に成長戦略を実行した。結果、その期は、なんと5000万円の利益が出た。その取り組みの内容は、別の機会にするが、松下さんに報告すると、松下さんが驚き、「君、なにをしたんや」と、大いに喜んでくれた。以降、34年間、さまざまな不況もあったが、売上げが一度も前年を割ることはなく、利益も平均8%を確保し続けた。
私の経営者としての開眼は、松下幸之助さんの、「わしの言う通りにやるんやったら、君は要らんで」ひと言であった。
松下幸之助は、事に当たり「深刻に考えず、真剣に考える」ことが経営では大切であると言っています。
自分でコントロールできないことを手放し、コントロールできることに集中するということではないでしょうか。
しかし、何事も一人で解決するには限界があるといわれています。一緒に解決策・打開策を考えませんか。